上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[PR]
台湾師範大留学
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
はじめまして、日中文化交流センターの張涛(チョウトウ)ともうします。
10年前に中国から留学生として日本に、いまは日中文化交流センターで短期語学研修「翔飛中国」と高校留学を担当しています。参加者の大半が学生さんですので、会社では「Under・20」担当と言われています。今年でめでたく30歳になりました、一児の父です。
最近は、来春出発の
「翔飛中国」を向けて、お茶会を兼ねた
「短期留学相談会」をやっています。皆さんの話を纏めますと、結構ためになるものがありました、裏話もあわせて、プログに書いて、少しでも皆さんが短期留学を考える時の参考になればと思います。長くなりそうなので、3日間に分けて書いて行こうと思います。3日間付き合ってください。
短期間で経済的に充実した「留学」を楽しむためのポイント 1日目基本篇:これさえ抑えればとりあえず行けるまずは期間ですね、自分のスケジュールに合せないとね。出発日と帰国日で探すのが最初の作業かもしれません。その点、春休み中の学生さんが有利ですね。一ヶ月間のうちに2週間を選べばいい訳だから。
旅行と一緒で、出発日や帰国日によって、参加料金が違いますので、自分で期間が選べれるなら、最も経済的な留学ができるわけです。
そこで、チェックするポイントは、①出発日と帰国日 ②発着空港 ③利用便 これで、必ず出て行くお金が予測できる。パンフレットでは“14日間 168,000円”と大きく書かれていても、その後ろに付いている小さい“~”に注目しないといけません。土日出発や出発空港、都合のいい発着時間などは割り増し料金の対象になります。
明日は中級篇 予算をたてるポイント
スポンサーサイト
[PR]
台湾師範大留学
テーマ:語学・国際交流 - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2007/12/11(火) 11:14:56|
- 留学アドバイス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0